「CGのライティングってどうすればうまくできるんだろう。コツとかあれば知りたい」
このような悩みにお答えします。
本記事の内容
・CGのライティングとは
・ライティングに必要なもの
・ライティングの種類
・ライティングのコツ
ライティングは、3DCGを映像を制作する上で基本的な技術ですが、奥が深く、ライティングによって映像の良さが決まると言っても過言ではありません。
そこで本記事では、3DCGを得意とし、上場企業とも取引を行なう弊社がCGのライティングについて解説していきます。
3DCGにのライティングについて知りたい方は、最後まで読んでみてください。
また、CGの種類については下記の記事で解説していますので、併せてご覧くださいませ。
創業15年の大阪の映像制作会社、株式会社インディゴの代表。映像業界で20年の経験を誇る。
2006年に単身でオーストラリアに渡り1年弱、現地の映像制作会社の業務に携わり、帰国後に独立しインディゴを創業。
映像に関する、企画、演出、撮影、CG制作など多くの見識があり実績として、クボタ、ダイキン、パナソニック、ハウスウェルネスフーズなど様々な関西大手企業の映像制作を手掛けている。
ライティングとは
ライティングとは、3DCGで作られた映像に対して、いろいろな種類のライトを設定することで映像の見え方を決める作業のことです。
自然界ですと、太陽が当たって光と影を作り出し時間帯、季節、寒暖などを表現しますが、CG映像ではライティングによってそれらを表現するためとても大切な技術のひとつです。
ですので、ライティングは、「単に明るくする」というものではなく「目的に応じた仕上げの作業」と捉える必要があります。
ライティングに必要なもの
CGのライティングをするためには、3DCGのソフトに標準で搭載されていますので、すぐに試すことが出来ます。
弊社でも使っている「CINEMA 4D」や「Maya」であったり、無料のソフトですと「Blender」があります。基本的な3DCG作成ソフトであれば、ライティングの機能は備わっていますのでご安心ください。
代表的な6つのライティング
では、具体的にライティング(光源)の種類と特徴についてご紹介していきます。代表的なものは、次の6種類です。
- アンビエントライト
- エリアライト
- スポットライト
- ディレクショナルライト
- ポイントライト
- ボリュームライト
順番に解説していきます。
アンビエントライト(環境光)
アンビエントライトとは、3DCGの対象となるモデルに材質を与えるものです。
モデル同士の間やモデルの内部における光の反射が作る間接光を容易に表現したいときに使われます。
3DCG空間では、アンビエントライトを使うことで、光が直接当たらない影の部分が完全に黒色になるのを防ぐ効果もあります。
今回は部屋の真上にライトを設定しています。(天井と同化していますが※のような細い線がライトを配置している場所です)
エリアライト(面光源)
言葉にもあるように面によって光を与える方法です。後述のスポットライトなどと違い、光源の大きさや形を調整できるのがエリアライトの特徴です。
天井に1灯と部屋の正面にライトを2灯配置しています(※のような細い線がライトを配置している場所です))
スポットライト
スポットライトは、特定のモデルに光を与えたい場合に使われます。
光源から出る円錐形のライトの部分だけ光の範囲ができます。ですので、光源から照射対象の間はライティングされないという特徴もあります。
今回は画像画面外の右上にスポットライトを1灯設定しています。(紫の細い線がライトの軌道です。)
ディレクショナルライト(平行光源)
ディレクショナルライトは、一定の方向から平行に降り注ぐ光で場の全体を照らすことができます。たとえば、太陽のように遠くにある光源を表現したいときに使われます。
画像では画面左上の方向にライトを設定していますが、ディレクショナルライトはライトの位置ではなく、ライトの直線上の遥か遠くにライトの光源があるという設定になります。
ポイントライト(点光源)
ポイントライトは、一点から空間全体に向かって照射する方法です。ろうそくや電球から光が出ているような表現に使われます。
画面では左側と右側から1灯ずつ照明を配置しています。
ボリュームライト
ボリュームライトは、霧がかったような光源を表現することができます。窓から光が差し込んでいたり、太陽の木漏れ日のような効果を表顕する際に使われます。
ライティングのコツ「3点ライティング」
モデルをよりリアルに、美くしく見せるためのライティングに「3点ライティング」という方法があります。
その名のとおり、次の3つの光源を使って対象に光を当てる手法です。
- キーライト
- フィルライト
- バックライト
順番に見ていきましょう。
キーライト
キーライトは、メインとなる主光源として対象を照らすライトです。作成時には、全体の光量を設定すると良いでしょう。
フィルライト
フィルライトは、キーライトと同様に対象に直接、光を当てる方法です。
対象へのライティングに対しムラや影の調節するために使われます。使用時には、逆光を調整していきます。
バックライト
バックライトは、リムライトとも呼ばれ、対象の縁を際立たせるために使われます。
バックライトでは、キーライト、フィルライトで作成した後にできた影を調整するようにしましょう。
まとめ
今回は、ライティングの目的や種類、ライティングのコツについてご紹介しました。
3DCGの製造制作において、ライティングは基本でもあり重要な要素です。
作成した被写体の魅力を最大限に引き出すために、効果的なライティングを行ないましょう。