「動画制作にはどれくらいの時間がかかるの?」
そのようなご質問にお答えします。
本記事の内容
・動画制作にはどれくらいの時間がかかる?
・動画制作の基本的な流れとスケジュール感
・動画制作をスムーズに進めるためには
動画制作を依頼したいけれど、どれくらいの時間がかかるのか分からないという方は多いと思います。
そこで本記事では、動画制作を外注する場合にどれくらいの時間がかかるのか、全体の流れやスケジュール感と合わせてご紹介します。
流れやスケジュール感を知ることで無駄な時間を省くことにも繋がるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
創業15年の大阪の映像制作会社、株式会社インディゴの代表。映像業界で20年の経験を誇る。
2006年に単身でオーストラリアに渡り1年弱、現地の映像制作会社の業務に携わり、帰国後に独立しインディゴを創業。
映像に関する、企画、演出、撮影、CG制作など多くの見識があり実績として、クボタ、ダイキン、パナソニック、ハウスウェルネスフーズなど様々な関西大手企業の映像制作を手掛けている。
動画制作にはどれくらいの時間がかかる?
動画制作を外注する場合、依頼先や動画の内容によってかかる時間は異なりますが、「1~3カ月程度」と思っておけば良いでしょう。
動画制作は撮影と編集をしたら終わりではなく、さまざまな工程があります。
工程ごとに必要な時間は異なりますが、とくに「撮影にかかる時間」と「完成データを依頼者がチェックする時間」の割合は大きくなる傾向です。
もちろん、動画制作において撮影やチェックの時間は重要なので、短縮するわけにはいきません。
しかし、依頼者が動画をチェックした段階で修正などを希望すると、かかる時間は増えてしまい、追加の費用が発生することもあります。
動画制作をスムーズに無駄なく進めるためには、流れやスケジュール感を知っておくことが大切です。
次項では、動画制作の基本的な流れとスケジュール感について見てみましょう。
動画制作の基本的な流れとスケジュール感
動画制作を外注する場合、基本的な流れは以下です。
①依頼準備
②打ち合わせ
③見積もり・提案
④発注
⑤企画・構成
⑥撮影準備
⑦撮影
⑧編集
⑨完成データ試写
⑩納品
①~③は依頼前の工程なので、動画制作にかかる時間には含まれていません。
基本的に、④~⑩の工程で1~3カ月かかるイメージです。 スケジュール感と合わせて詳しく見てみましょう。
①依頼準備
制作会社に依頼する前に、まずは社内で依頼準備を行います。
内容としては、大きく以下の3つです。
・動画の目的を決める
・予算を決める
・納期を決める
3つの内容は、制作会社との打ち合わせでもヒアリングされる内容ですが、社内であらかじめ意見をまとめておいた方がスムーズに進められます。
内容を決めずに丸投げしてしまうと、余分な時間がかかったり、制作会社によっては引き受けてもらえない可能性もあるため注意してください。
依頼準備にかかる時間は会社ごとに異なりますが、数日~1週間もあれば問題ありません。
②打ち合わせ
依頼内容を決めたら、制作会社に問い合わせをして打ち合わせを進めます。
基本的には、先ほどご紹介した3つの内容を中心にヒアリングされるため、会社の方針などをしっかりと伝えましょう。
また、制作会社の雰囲気が自社と合うかどうか確認しておくことも大切です。
打ち合わせ自体は1~2時間程度で済みますが、日程を決めるのに時間がかかることもあります。
依頼準備の段階から、気になる制作会社には問い合わせをしておくのがおすすめです。
③見積もり・提案
打ち合わせ内容をもとに、制作会社が見積書や提案書を作成します。
制作会社にもよりますが、打ち合わせ後1週間以内には確認できることが多いです。
見積書や提案書には、制作費やスケジュール、動画の方向性なども提示されてるため、しっかりと内容を確認しましょう。
とくに、修正などに費用が発生するのかなど、追加費用についてはきちんと確認しておくと安心です。
少しでも疑問がある場合は、見積書・提案書を確認する段階で解消しておきましょう。
④発注
見積書・提案書を確認し、内容に問題がなければ実際に制作を依頼します。
依頼時には、契約書や機密保持順守などの書類を取り交わすのが一般的です。
依頼が終わり次第、動画制作を進めていきます。
⑤企画・構成
打ち合わせでヒアリングした内容をもとに、制作会社が企画・構成を練ります。
企画・構成は、動画制作において最も重要といっても過言ではありません。
動画の目的を達成できる内容かどうかなど、しっかりと確認しましょう。
また、動画の流れを分かりやすくするために、シナリオや絵コンテも作成するので、合わせて確認しておきましょう。
一般的に1週間程度、時間がかかります。
⑥撮影準備
企画・構成が決まったら、撮影準備に入ります。
必要な機材を用意するだけでなく、撮影場所の下見や許可を取るロケハン、内容によってはキャスティングやオーディションを行うこともあります。
企業紹介のように、社内で社員が出演する動画であれば時間はあまりかかりません。
しかし、内容によって必要な準備は異なるため、かかる時間も数日~2週間程度と大きく変わります。
⑦撮影
撮影準備が整ったら、台本などをもとに撮影を進めていきます。
撮影当日は内容に関わらず、依頼者も立ち会うのが基本です。
動画の内容によって、撮影にかかる時間は数時間~1日、数日に分けて撮影することもあります。
⑧編集
撮影が終わったら、撮影データをもとに編集を進めます。
動画データの不要な部分をカットしてつなぎ合わせたり、テロップやBGM、ナレーションを挿入するなど、動画を見やすく加工する工程です。
動画の内容によって編集内容はさまざまなので、必要な時間は異なりますが、2~3週間程度かかると思っておけば良いでしょう。
⑨完成データ試写
編集後の完成したデータを、制作会社と依頼者が一緒に確認する工程です。
実際に動画を見て、修正が必要かどうか決めていきます。
はじめにもご紹介したように、修正を加える場合は追加で時間がかかるため、当初のスケジュールからずれるでしょう。
また、契約内容によっては追加費用が発生する可能性もあります。
⑩納品
試写を終えたら、依頼者が指定するファイル形式にしたデータを制作会社が納品して完了です。
動画制作をスムーズに進めるためには
動画制作は内容にもよりますが、さまざまな工程があるためどうしても時間がかかってしまいます。
スムーズに進めるためには、事前に動画の目的などを明確にし、打ち合わせ段階でしっかりと伝えることが大切です。
完成後に修正するとなると、時間も手間もかかってしまうため注意しましょう。
また、無理な納期を設定するのではなく、余裕をもったスケジュールで進めてください。
まとめ
本記事では、動画制作にどれくらいの時間がかかるのか、全体の流れやスケジュール感と合わせてご紹介しました。
制作にどれくらいの時間がかかるのかは動画の内容によって異なりますが、スムーズに進めるためには依頼者自身の準備も必要です。
まずは、全体の流れやスケジュール感を把握し、動画制作に取り組んでみてください。