「動画制作を外注すると、どんな魅力があるの?」
「動画制作を外注する際の流れは?」
そのようなご質問にお答えします。
本記事の内容
・動画制作を外注する3つの魅力
・動画制作を外注する際の流れ
・動画制作を外注する際の3つのポイント
スマートフォンの普及により、初心者の方でも気軽に撮影・編集ができるようになったため、制作会社への外注を迷う方もいるかもしれません。
実際、外注しようにも「費用をかけて依頼する魅力」や「依頼の流れが分からない」といった疑問を持つ方もいると思います。
そこで本記事では、動画制作を外注する魅力、外注する際の流れについてご紹介します。
外注する際のポイントについても3つ解説していますので、ビジネスに動画を取り入れようと検討している担当者の方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
創業15年の大阪の映像制作会社、株式会社インディゴの代表。映像業界で20年の経験を誇る。
2006年に単身でオーストラリアに渡り1年弱、現地の映像制作会社の業務に携わり、帰国後に独立しインディゴを創業。
映像に関する、企画、演出、撮影、CG制作など多くの見識があり実績として、クボタ、ダイキン、パナソニック、ハウスウェルネスフーズなど様々な関西大手企業の映像制作を手掛けている。
動画制作を外注する3つの魅力
動画制作を制作会社に外注する魅力は多々ありますが、大きく3つに分けてご紹介します。
最新の技術と機器での動画制作が可能
プロの制作会社に外注すると、クオリティの高い動画になるのはもちろん、最新の技術や機器を取り入れた動画制作が可能です。
たとえば、ただ視聴するだけの動画ではなく、タップしてもらうといった仕掛けを組み込んだ「インタラクティブ動画」なども制作できます。
また、ドローンを飛ばして撮影したり、最新ソフトでの編集も可能です。
自社で制作するとなると、基本的な撮影や編集はできても、最新技術や機器を取り入れるのは難しいと思います。
外注先にもよりますが、プロの制作会社であれば、技術・機器ともに最新の情報を取り入れているため、動画制作にも反映が可能です。
最短で目標達成できるためコスパが良い
認知度アップやコンバージョン数アップなど、動画制作の目的は企業によってさまざまですが、1本の動画で目標を達成するのはなかなか難しいです。
とくに、自社で制作する場合、「動画を何本も作っているのに効果が出ない」といった状況に陥ることも珍しくありません。
しかし、制作会社に外注すれば、知識・技術ともに豊富なプロが担当するため、目標に合わせて無駄のない動画を制作できます。
また、自社でカメラや編集ソフトなどの機器を揃える必要もありません。
制作会社へ外注すると費用はかかりますが、最短ルートで目標を達成できるため、結果としてコスパは良くなるといえます。
プロ視点での提案を受けられる
動画はやみくもに制作しても効果を得られないため、事前にきちんと企画や構成を練る必要があります。
しかし、社内で動画制作に取り組む場合、どんな内容にすれば良いのか分からず、見切り発車で進めてしまうことも多いです。
その点、制作会社であれば豊富な経験から、適した動画の内容などを提案してもらえます。
目標やイメージをある程度伝えれば、良い方向へと導いてくれるのが外注の魅力です。
動画制作を外注する際の流れ
動画制作を制作会社に外注する流れを、準備から完成まで順にご紹介します。
1. ヒアリング
動画制作は、まずヒアリングからはじまります。
制作会社との打ち合わせで、動画制作の目的やターゲット、どんなイメージで作りたいのかなど、詳細を伝えてください。
2. 企画構成
ヒアリングで情報のすり合わせができたら、動画の元となる企画構成を設計していきます。
制作会社には、プロデューサーなど企画構成を担当する専任者がいる場合も多いため、安心して任せましょう。
3. 台本・絵コンテ作成
企画構成ができたら、台本・絵コンテを作成する工程です。
台本や絵コンテを作成することで、シーンや演者などをリアルに想像できるため、撮影自体がスムーズに進みます。
また、台本・絵コンテと合わせて、撮影スケジュールをまとめた香盤表を作成することもあります。
この段階で、ロケ場所の撮影許可申請、演者のオーディションなども必要に応じて行われるため、希望がある場合は伝えてください。
4. 撮影
ここまでの準備ができたら、いよいよ撮影です。
撮影は、台本や絵コンテ、香盤表を元に、ディレクター指揮のもと進められます。
5. 編集
撮影が終わったら、1本の動画として完成させるために編集を行います。
数時間程度ある動画データから不要な部分をカットしたり、テロップやBGM、エフェクトを挿入するなど、動画のクオリティにも関わる重要な工程です。
6. 試写・納品
編集が終わったら、完成した動画を制作会社・依頼者ともに確認し、問題点や修正点はないかチェックします。
契約内容にもよりますが、依頼者側の都合で修正する場合、追加料金が発生する可能性もあるため注意してください。
修正の必要がないよう、準備段階でしっかりとイメージを伝えておくのが大切です。
確認作業が終われば、データを納品してもらいます。
動画制作を外注する際の3つのポイント
前項では、動画制作を外注する際の流れを大まかにご紹介しましたが、大切なポイントを3つご紹介します。
動画の目的を明確にする
動画制作を外注する場合、「なぜ動画が必要なのか」「動画でどんなことがしたいのか」など、目的を明確にしておかなければいけません。
制作会社は、依頼者の目的を元に動画の企画構成を練っていくため、明確にしておかなければ良い提案をしてもらえない可能性もあります。
まずは、社内で打ち合わせをし、動画の目的をすり合わせておくのがポイントです。
動画のターゲットを設定する
動画の目的と合わせて、ターゲットの設定も重要です。
ターゲットが「20代女性」と「50代女性」とでは、動画の見せ方も大きく異なります。
20~50代のように広く設定することも可能ですが、ターゲットはある程度絞った方が効果が得やすいため、なるべく細かく設定するようにしてください。
予算・納期を決める
制作会社に外注する前に、ある程度の予算や納期は決めておくのがポイントです。
少ない予算でも、動画の内容や工夫次第でクオリティの高い動画が制作できることもあるため、社内で検討しておきましょう。
ある程度予算を設定しておけば、予算内でできる内容を提示してもらえることもあります。
また、納期に関しては、余裕をもって設定しなければいけません。
制作会社によって異なりますが、短い動画であっても最低1~2カ月程度はかかると思っておいてください。
まとめ
本記事では、動画制作を外注する魅力、外注する際の流れとポイントについてご紹介しました。
スマートフォンで気軽に撮影・編集ができるようになった今、社内でも動画制作は可能ですが、ビジネス面の動画においてはプロの制作会社に外注した方が確実です。
まずは、事前に見積もりを取り、自社に合う制作会社を選んでみてください。
動画制作の豊富な実績を持つ株式会社インディゴにも、ぜひ一度ご相談いただければと思います。