「映像制作をする上で重要な点は何でしょうか?」
そのようなご質問にお答えします。
本記事の内容
・映像制作をする上で重要な3つのポイント
・映像制作でやってはいけないこと
動画を活用して自社製品やサービスを紹介する企業が増えています。
視覚から得た情報は記憶にも残りやすいため、認知拡大や販売促進などのプロモーションに有効です。
しかし自社で映像制作をする場合、何に注意すればよいかわからない方も多いと思います。
そこで本記事では、上場企業と多数取引実績のあるの弊社が、プロ目線で映像制作のポイントを紹介します。
これから映像制作を考えている方、映像制作がうまく活用できていない方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
創業15年の大阪の映像制作会社、株式会社インディゴの代表。映像業界で20年の経験を誇る。
2006年に単身でオーストラリアに渡り1年弱、現地の映像制作会社の業務に携わり、帰国後に独立しインディゴを創業。
映像に関する、企画、演出、撮影、CG制作など多くの見識があり実績として、クボタ、ダイキン、パナソニック、ハウスウェルネスフーズなど様々な関西大手企業の映像制作を手掛けている。
映像制作に重要な3つのポイント
映像制作をする上で重要な点は、次の3つです。
- 目的を明確にする
- ターゲット(ペルソナ)を絞る
- 視聴者の気持ちを考える
ひとつずつ解説していきます。
重要な点①「目的を明確にする」
映像制作をしたものの、動画をうまく活用できていない企業も多いようです。
見切り発車をしてしまい、せっかく作ったのに使い道がなく、フォルダの中に動画が眠っている状態になっていないでしょうか?
原因のひとつは「動画制作の目的がはっきりしていない」ことです。
自社サービスを多くの人に知ってもらいたいのか、それとも購入や申し込みに繋げたいのか、によって動画の構成は変わります。
認知拡大が目的であれば、視聴者はまだ購入を考えていないため、クロージングに繋げる表現は避けた方がいいでしょう。
逆に売上アップが目的であれば、多くの人に見てもらう必要はなく、見込み客にピンポイントに刺されば購入に繋がります。
また事前に配信媒体を決めておくのも重要です。
配信媒体によって動画のサイズ・容量・尺が異なります。配信先を決めないまま作ってしまうと、後で作り直しになる場合もあります。
映像制作の目的と、作った動画の配信先は事前に決めておきましょう。
重要な点②「ターゲット(ペルソナ)を絞る」
自社製品やサービスの良さを1番知っているのは他でもない自分たちです。
製品が出来上がるまでの苦労を知っているので、思い入れも人一倍強いでしょう。
そのため、年齢、性別関係なくよりたくさんの人に知ってもらいたいと考えてしまいがちです。
実際に「すべての人に…」「子どもからお年寄りまで…」「男性も女性も…」というフレーズを使っている企業も多いです。
しかし多くの人に見てもらおうとすればするほど、結果として誰の心にも刺さらない映像になってしまいます。
動画マーケティングを成功させるには、ターゲットを絞ることが重要です。
ターゲット決めをする際は、性別・年齢・職業などを明確にしましょう。
ターゲットが明確になったら、ペルソナ設定も行ないます。
ペルソナとは「たった1人の理想のお客様」のことで、ターゲットよりも更に絞り込んだお客様像です。
たった1人の理想のお客様像が見えてくると、訴求するべきポイントも見えてきます。
重要な点③「視聴者の気持ちを考える」
「映像を見る」という行為でも、お金を払って観に行く映画と、スマホに流れてきた動画広告では、視聴者の興味や関心が違います。
自社サイトに検索で訪れてきたユーザーや、YouTubeでチャンネル登録をしている視聴者であれば、ある程度あなたの作る映像に興味を持っているでしょう。
しかし動画広告で流れてきた動画は、たまたま目に入ってきただけなので視聴者はその内容に対して興味や関心はありません。
むしろ見たい動画や記事の間に入ってきた映像なので、不快に感じたり、スキップして飛ばしたくなる人もいます。
そのため悪い印象が残ってしまう映像だと、ブランディングとしては逆効果です。
実際に有名女優が出演していた動画広告に批判が集中した事例もあります。
通信会社のCMに有名女優が起用され、CMの冒頭でサービス名を強い口調で視聴者に呼びかけるというものでした。
CMの視聴者からは「いきなり大きな声でうるさい」「強い口調で怒られているように感じる」「あのCMが流れてきたらすぐにチャンネルを変える」などの苦情が寄せられたといいます。
映像には「自分から観に行くもの」と「偶然目に入ってくるもの」があります。
あなたの作る映像はどちらなのかを考えて、視聴者が不快に感じることなく、途中で離脱されない映像を作りましょう。
映像制作の具体的な流れについては、下記の記事で詳しく解説しています。
映像制作でやってはいけないこと
結論からお伝えしますと、映像制作でやってはいけないことは「先入観」を持って制作をしてしまうことです。
自社で映像制作をすると、どうしても先入観やイメージで作りがちです。
しかし映像制作は、先入観にとらわれると失敗します。
他社の映像を見て「うちも同じような映像を作りたい」と真似をしたり、「女性はこういう映像が好みだろう」と想像で作ってしまうのはNGです。
映像制作をする上で、リサーチや分析は欠かせません。
・ターゲットは何時頃にネットを見ていますか?
・一番アクセス数が多いのは何曜日ですか?
・出演者が男性の場合と女性の場合では、成約率はどれくらい違いますか?
・問い合わせはメールと電話のどちらが多いですか?
・尺の長い動画と短い動画の視聴維持率はどれくらい違いますか?
・購入者の何%が動画をきっかけに商品を知りましたか?
・過去に商品を買った人は何歳が一番多いですか?
・実際に購入した人の男女比率はどれくらいですか?
・同じ商品を2回以上購入した人は全体の何%を占めていますか?
これらを考えながら映像を作っていきます。
先入観にとらわれるとイメージが先行してしまい、ターゲットのことを考えられなくなります。
よい映像制作とはかっこいい、オシャレではなく、「目的を達成できるかどうか」です。
自己満足の映像制作になってしまわないように、リサーチをしっかりと行なった上で、仮説と検証を繰り返しましょう。
まとめ
本記事では、映像制作における重要なポイントと失敗しがちな人に共通する点についてご紹介しました。
映像制作は、自分達が作りたい映像を作るのではなく、視聴者のニーズに応える映像を作ることです。
本記事で紹介した重要な点を押さえておくことで、企業のプロモーションに活用できる映像が作れるようになるでしょう。
また弊社では、企業のプロモーション動画や製品紹介を企画・構成から対応しています。映像制作でお悩みの方は、お気軽にご相談くださいませ。